1.八乙女颪(やおとめおろし)に身をきたえ
楽土(らくど)つくると起(た)つ若木(わかぎ)
汗(あせ)と誠(まこと)に 勢(きお)うとき
明(あ)かるく空も明(あ)け渡(わた)り
文化の光(ひかり) 地に満(みち)て
南山見小学校
栄えとほまれ 輝やかん
2.有磯海(ありそみ)望(のぞ)みて砺波野の
南の果てに育つ鳥
翼(つばさ)そろえて 励(はげ)む時
希望(きぼう)の空は 晴れわたり
民主の花は 咲(さ)きみちて
南山見小学校
歓呼(かんこ)と凱歌(がいか) 轟(とどろ)かん
作曲 黒坂富治
(制定年月日不詳)